stage Y's 一級建築士事務所 | home profile concept works contact what's new link stage![]() |
||||||||
YUKI TAKEZAWA ARCHITECT & ASSOCIATES | |||||||||
■ stage 84 (#130) - 高台のわが家 ~深い軒がある家~ - ( N 邸 ) | - 建 築 日 記 - | ||||||||||||
![]() ![]() |
01/06/2021 コロナ禍の中 新しい年が始まりました。 工事が止まることなく、 誰一人感染 しないよう、一層気を引き締めて 生活 しようと思います。 さて、現場は階段が完成していました。 これで梯子を使わずに 2階に上がる ことができます。 小屋裏物置も形が見えてきました。 荷物でいっぱいになるまでは、子どもサン の格好のかくれんぼ場所になりそう・・♪ |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
12/26/2020 ステンドガラスを買いに アンティーク ショップ ポートベロへ。 大量にある中から やっと見つけ出した 3枚。 最初に気に入ってた1枚を残して、 2枚をご購入。 大きいのはリビングの建具に、 もう1枚は 2階プレイルームの吹抜に。 トップライトからの光を通して、きっと 素敵になるはず。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
12/24/2020 クリスマスイヴです。 来年のイヴの夜には この家にも サンタさんがやって来ます。 きっと♪ タイムリーに、ちょうど階段の段板を 設置するところでした。 既製品をポンと据えるのではなく、私が 描いた面倒な図面通り 忠実に造って くれています。 私はCADで描くだけですが、現場では 実寸の柱図を描き、一段ずつ合わせて 造っていきます。 こうやって 一軒の家ができてゆく。 凄いことです!! 大工さんって 凄いです!! |
||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() |
12/12/2020 壁に断熱材が入りました。 ピンク色のカバーで養生している柱は 化粧柱です。傷がつかないようにする ためのものです。 天井はプラスターボードの下地、野縁が 施工されています。 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
12/03/2020 サニタリールームのトップライトが 取り付けられました。 ここで 洗濯物を干します。 南向きの部屋にトップライト、バッチリ 乾くと思います。 今日は建具屋さん 家具工事屋さんも 交えて 細かい寸法、納まり等 打ち合わせします。 ユニットバスも入ってます。 着々と・・・ |
||||||||||||
![]() ![]() |
11/23/2020 足場ができたら 一度は屋根の上まで 上がらないと気が済まない性分・・ で、上がろうと試みたのですが、屋根の 上まではたどり着けず、途中で断念・・ この土地は高台にあるので、見晴らしが とてもいい。 少し空が近く感じてなんだかワクワク します。 軒先換気孔もきっちり施工されてます。 片流れの屋根とそのむこうに広がる空 とのコントラストが美しくて 思わず パチリ! ここから 携帯を落としたら、悲しいこと になってしまう・・・と気をつけながら! 外壁のラス板も張り終わり、工事は どんどん進んでいます。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
11/11/2020 構造検査 すべてのスジカイが取り付けられたので 本日 構造検査です。 金物のボルトの取付忘れとか、適切に 横架材に取り付けられているかとか、 図面通りの位置に 図面通りのスジカイ が施工されているか等など、細かく 検査してくれます。 ちょっとした注意があった程度で、無事 終了。 工事は 雨が降った時に内部が濡れな いように・・の順番で進みます。 本日はサッシの取付です。 これで 雨、風、が凌げます。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
11/03/2020 検査機関による 基礎の配筋検査の次は 棟上げ後の構造検査です。 スジカイが図面通り入っているか、 使われている金物は適切に取り付けて いるか等、検査があります。 スジカイを施工後 柱と柱の間に 455ピッチで間柱を施工します。 棟柱に取り付けられたお多福さん、 ひっそり現場を見守っています。 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10/25/2020 棟上げ 快晴☀ 大安、たいら 【たいら】・・・物事が平等円満に成立 する日。 地固め、柱立てなどの 祝い事は円満の結果。 N邸2代目くんの家の棟上げ。 初代N邸がすぐご近所なので、 まるで 実家に帰ってきたみたいに お茶やお菓子をいただいたり・・・ 妻さまのご両親も 他県から来られて いて・・ とても いい 一日となりました。 現場の皆さま 朝早くから お疲れさまでした。 ありがとうございました。 |
||||||||||||
― おたふく (お多福) の由来 ― 千本釈迦堂の棟梁 大工(高次)さんの妻 阿亀(おかめおたふく) さんの 言い伝えから、由来しているようです。 大報恩寺(京都市上京区 : 千本釈迦堂)の本堂を造営する際、 大工の棟梁であった高次が 代りのない柱の寸法を 切り誤ってしまい 困っていたそうです。 それを見た妻のおかめが 枡組を用いたらどうかとひと言アドバイスし、 その結果無事に竣工させることができました。 しかし、おかめは 女の提案で大任を果たしたことが知れてはと、 上棟式を待たずに自害してしまったそうです。 高次は妻の冥福を祈り宝篋印塔(おかめ塚)を建て、おかめの名にちなんだ福面を付けた扇御幣を飾ったとされています。 その後、大工の信仰を得るようになり 今日でも上棟式には お多福の面を着けた御幣が飾られています。 |
|||||||||||||
![]() ![]() |
10/21/2020 土台据え 25日はいよいよ棟上げ。 現場は 土台を据えています。 晴れますように! |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
10/01/2020 配筋検査 二代目N邸 本日 検査機関による 配筋検査です ・配筋切断部のチェック。 ・かぶり厚さを確保するための スペーサーブロックのチェック。 ・主筋の径D13が200mmピッチで 配筋されているか。 ・鉄筋の継手長さが13φ×40倍に なっているか などチェックします。 こんな 空が青い日は 事務所で 図面描いてるより 現場がいい・・ いつもいつも 素敵な邂逅に 感謝を新たに・・ |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
09/23/2020 ・基礎工事 着工です。 擁壁の上が建築場所なので、 いろんな工事が 大変そうです。 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
09/12/2020 地 鎮 祭 【先勝】 【おさん】 万物を納めるのによい日とされています 快晴の本日・・・ではなく、なぜか 地鎮祭の間だけ雨☔・・・ またまた 雨男の現監督さんの威力に 負けてしまいましたが、 ま、しっかり “地 固まる” ということで♪ 24年前、設計させていただいた N邸の地鎮祭の写真。 まだ 足が地面に届かず 座っている 真ん中の男の子・・ 今日の地鎮祭はこの男の子の住宅 です。 感 無 量 ・・・!! |
||||||||||||
![]() ![]() |
07/24/2020 岡ガスショールームへ 夫さまもお料理されるので、じっくりと いろんなガスレンジを確認中! 予約をしておくと 簡単なお料理体験も できます。 今回は短時間コースだったので、 かる~く フレンチトーストを作りました♪ |
||||||||||||
![]() ![]() |
07/23/2020 LIXILショールームへ キッチンを選びに来ました。 一番いいのを最初に見てしまうと そりゃぁ いいですよねー・・・ カウンターやシンクの材質・色・大きさ等 決めなければいけないことがたくさん ありますが、楽しいひと時♪ |
||||||||||||
stage Y's (ステージワイズ) 一級建築士事務所 岡山県岡山市北区舟橋町2-24 〒700-0841 tel: 086-803-5125 fax: 086-803-5126 ![]() トップページ プロフィール コンセプト 施工事例 お問い合わせ 新着情報 リンク 愛犬家住宅 |
下足箱